「競輪選手ってどうやってなるの?」
テレビやレース場で活躍する選手たちを見て、そう思った方も多いはず。この記事では、競輪選手になるための道のり・試験内容・実際の年収や生活まで、リアルな情報をお届けします!
■ 競輪選手への道は「養成所」がスタートライン!
競輪選手になるには、まず**「日本競輪選手養成所」**に入学する必要があります。
ここは、プロを目指すための国家公認の専門養成機関です。
■ 入学の条件とルートは大きく2つ!
区分 | 年齢 | 主な条件 |
---|---|---|
第1種(男子) | 17歳以上 24歳以下 | 学力・身体能力・面接などに合格すること |
第2種(女子) | 同上 | 現在はガールズケイリンで活躍の場も増加中 |
特別推薦 | 年齢上限なし | 他競技での成績など(元アスリート枠など) |
■ 養成所の生活ってどんな感じ?
- 期間:1年間の全寮制
- 場所:静岡県伊豆市
- 生活:携帯禁止・規則正しいスケジュール
- 内容:自転車の技術はもちろん、礼儀・マナー・座学も!
✅ 朝から夜までトレーニングや講義、模擬レースで実践力を養います。
■ 卒業後は「選手登録試験」→プロデビュー!
養成所を卒業した後に選手登録試験を受け、合格するとプロの競輪選手としてデビューできます。
■ 競輪選手の年収ってどれくらい?
レベル | 年間賞金の目安 | 備考 |
---|---|---|
トップ選手(S班) | 8,000万円〜1億円超 | GⅠやGPを勝つと一気に |
中堅選手(S級) | 1,000〜3,000万円 | 成績安定+記念優出などで |
A級選手 | 300〜700万円 | 地方開催中心の安定収入 |
✅ デビュー直後は賞金+日当で月収20〜30万円からスタート。
■ 男性だけじゃない!「ガールズケイリン」も注目
女性もプロ競輪選手として活躍できる時代です。
「ガールズケイリン」は別枠でレースが組まれ、ファンも増加中!
■ まとめ:夢の舞台へ、一歩踏み出す覚悟があればチャンスはある!
競輪選手は、華やかな舞台の裏で厳しい訓練や競争を勝ち抜いてきた“プロのアスリート”です。
養成所に入るには努力と覚悟が必要ですが、「勝負の世界で生きたい」「夢を掴みたい」という強い気持ちがあれば、きっと届く職業です。
コメント